地域に寄り添う訪問整体 – ユアタイム 村田さまインタビュー

整体院

こんにちは!ライターの井ノ口です。

今回は「訪問整体・ユアタイム」を運営する村田様に、整体を始めたきっかけや施術の特徴、経営の工夫についてお話を伺いました。訪問整体というスタイルに込められた思いとは?詳しくご紹介します!

訪問整体・ユアタイム

◯住所: 茨城県古河市近郊
◯電話番号:080-5503-5193

【ここに施設の写真が入ります】

インタビューを受けてくださった村田さま

【ここに担当者の写真が入ります】

井ノ口: 本日はよろしくお願いします!

開業のきっかけ

ご家族の健康がきっかけで整体の道へ

井ノ口: 村田さん、まずは整体を始めたきっかけについて教えてください。

村田さん: もともと両親が腰の痛みに悩んでいたんです。家庭内でマッサージをしてあげるうちに、より専門的な知識を学びたいと思うようになりました。さらに、家族に先天性股関節脱臼の持病を抱えた者がいたことで、整体の重要性を実感しました。

井ノ口: 整体の資格はどのように取得されたのですか?

村田さん: 整体に関する民間資格があることを知り、学びながら資格を取得しました。その後、定年退職を機に、整体の仕事を本格的に始めることを決めました。

井ノ口: 奥様の健康をきっかけに整体を学ばれたと伺いましたが、今はお一人で施術をされているのですね。

村田さん: そうですね。現在は私一人で訪問整体を行っています。

施術の特徴と強み

訪問整体だからこそできるケア

井ノ口: どのような方が整体を受けられていますか?

村田さん: ご高齢の方が多いですね。特に足のむくみや腰痛でお困りの方が多く、歩行が困難な方もいらっしゃいます。そのため、自宅まで伺って施術を行う訪問整体のスタイルを取っています。

井ノ口: 施術の特徴や他院との違いは何でしょうか?

村田さん: 訪問整体なので、通院が難しい方のケアを提供できることが最大の特徴です。特に70歳以上の方と70歳未満の方で料金設定を分けて、できるだけ多くのご高齢の方が利用しやすいようにしています。

また、施術だけでなく、患者さんとのコミュニケーションを大切にしています。例えば、体の不調だけでなく、日常生活の不安や悩みを聞くことも心のケアに繋がると考えています。

経営の課題とやりがい

集客よりも大切な「信頼」

井ノ口: 整体院を開業して、特に苦労したことはありますか?

村田さん: 正直なところ、定年退職後すぐに開業しましたが、チラシを配っても集客にはあまり繋がりませんでした。ただ、私は整体一本でやっているわけではなく、介護の仕事と並行して整体を提供しているため、大きな集客に力を入れずとも続けられています。

井ノ口: 現在はどのような形で患者さんが増えているのでしょうか?

村田さん: 基本的には口コミです。知り合いから紹介されることが多く、依頼があれば施術を行うというスタイルですね。

井ノ口: 施術をしていて嬉しかったことはありますか?

村田さん: 患者さんが「足が軽くなった」「体が楽になった」と喜んでくださるのが一番のやりがいです。また、一人暮らしのご高齢の方が多いので、「話し相手になってくれてありがとう」と言われることもあります。それだけでなく、施術を受けることで気分が前向きになったというお話を聞くと、本当に訪問整体をやっていて良かったと感じます。

今後の展望

技術を磨きながら、必要な人の元へ

井ノ口: 今後の目標や展望について教えてください。

村田さん: 今後も訪問整体を続けながら、技術をさらに向上させたいですね。特にアトピーの改善に整体がどのように役立つのかを研究し、必要としている人に施術を届けたいと考えています。

また、大規模な展開は考えていませんが、訪問整体が必要な方々の手助けをすることを第一に考え、活動を続けていきたいです。

訪問整体・ユアタイムはこんな方にオススメ
  • 自宅から出るのが難しい方
  • 腰痛や足のむくみでお悩みの方
  • 一人暮らしでコミュニケーションの機会が少ない方
タイトルとURLをコピーしました