こんにちは!ライターの井ノ口です!
今回は、「疲労専門整体サロンTsunagu.」の小松さんに、開業のきっかけや施術の特徴、患者さんとの関係性、今後の展望についてお話を伺いました。
病院勤務を経て、生活と医療の「間」に寄り添いたいと独立された小松さん。
“休むこと”をテーマに、予防や再発防止の観点から施術を行うTsunagu.の取り組みをぜひご覧ください!
【疲労専門整体サロンTsunagu.】
◯住所:広島県広島市佐伯区楽々園2-1-16レーブハウス1F104号室
◯電話番号:080-4266-7959
◯公式HP:https://hirousenmon-tsunagu.com/

整体業界に入ったきっかけ
井ノ口: 小松さんがこの業界に入られたきっかけを教えてください。
小松さん: もともと病院で勤めていたのですが、治療をしても再発してしまう方や、生活背景に課題がある方が多くて…。
もっと根本的に寄り添うために、生活と医療の「間」に立つ存在になりたいと思い、独立を決めました。
病院に行くほどではないけど不調を抱える方や、再発を繰り返す方に向けて、悪くなる前の予防や再発防止をサポートする目的で開業しました。
井ノ口: 店舗名「Tsunagu.」にはどんな想いがあるのでしょうか?
小松さん: 「人と人」「体の繋がり」「医療と日常」など、多くの“つながり”を生み出す場所にしたいという想いを込めています。

どんなお客様が多い?症状や年代
井ノ口: どんな症状を抱える方が多いですか?
小松さん: 睡眠の質が悪い・疲労が取れない・自律神経の不調といった方が多く来られます。
慢性腰痛のような身体的なお悩みもありますが、「なんとなく調子が悪い」という不定愁訴のような症状がメインですね。
井ノ口: どの年代の方が多いですか?
小松さん: 想定は50代が中心でしたが、20代の方も多く来られます。
「寝ても疲れが取れない」「休めない」と感じている若年層が多いことは、意外でした。
施術の特徴とサロンの魅力
井ノ口: Tsunagu.ならではの強みは何でしょうか?
小松さん: 「休むことを目的に来られるサロン」であることが大きな違いですね。
単なる治療ではなく、“休む体”を作る場所です。
呼吸を整える施術を中心に行っていますが、アプリで呼吸を可視化し、納得感を持って施術を受けてもらえるようにしています。
また、生活の中での無意識な緊張や姿勢のクセも丁寧に見ながら、根本改善を目指しています。

開業して大変だったこと・やりがい
井ノ口: 開業後に苦労した点があれば教えてください。
小松さん: やっぱり「今すぐ困っていないけど不調を感じている」という方に、どうやって価値を届けるかが難しいですね。
感覚だけでなく、数値や根拠を持って伝える工夫をしています。
井ノ口: 反対に、嬉しかったことややりがいは?
小松さん: オープン当初から継続してくださる方も多く、「ここに来るのが楽しみ」という声をいただけたときは本当に嬉しいですね。
お客様の人生のステップをサポートできることに、やりがいを感じています。
今後の展望とビジョン
井ノ口: 最後に、今後の目標やビジョンを教えてください!
小松さん: 「休む=さぼる」ではなく「頑張るために必要な時間」という新しい価値観を広めたいです。
休めない社会に対して、“休むことから始まる健康づくり”を文化として根付かせたいと思っています。
将来的には、ジムやピラティスに行く前段階としての予防施設のような場所を作ることが目標です。
まずはTsunagu.を拠点に、地域の健康意識を底上げできたら嬉しいです。
おわりに
今回は、「疲労専門整体サロンTsunagu.」の小松さんにお話を伺いました。
「休めない」「寝ても疲れが取れない」そんな日常に悩む方へ。
Tsunagu.は“休む”ことの価値を教えてくれる、特別な整体サロンです。
健康的な人生の第一歩として、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
